地球の温暖化は、年を追うごとにエスカレートしているように思えます。これから家を建てるのであれば、今までよりも一層、暑さ対策をしなければならないでしょう。
住宅の暑さ対策として多くの人が思い浮かべるのは「断熱性」や「気密性」といった言葉ではないでしょうか?たしかにこれらは暑さ対策としてとても重要な要素ですが、加えて太陽の光を遮る対策をしないと、夏の家の中は高温になってしまう可能性があります。
夏に住宅内の気温が上昇してしまう要因
夏に住宅内の気温が上がってしまう主な要因を考えてみましょう。
窓から入りこむ直射日光
夏に住宅内の気温を上げる大きな原因になっているのは、当然のことながら太陽光です。ぎらぎらとした夏の太陽の熱が建物に降り注ぎ、屋根や外壁などのさまざまな場所から熱が住宅内部に入りこんできます。だからこそ、家を建てるときは「断熱性」が重要なのです。最近の住宅は全般的に断熱性が向上していますが、それでも弱点はあります。「窓」です。
窓から入りこむ直射日光は、住宅内の気温を押し上げる最大の要因です。
窯業系サイディング
新築住宅の外壁にも多く利用されている「窯業系サイディング」と呼ばれる外壁材。この窯業系サイディングには熱をためこむ特性を持つセメントが使われています。真夏の煮えたぎるような太陽光の熱をためこんだ外壁材は、夜になっても熱を持っているため屋内の温度も高くなりがちです。ただ、外壁からの熱は窓からの熱とは比較にならないほど軽微なものです。
ちなみに、夏の暑さを外壁材で緩和するのであれば、遮熱効果に優れるガルバリウム鋼板をおすすめします。軽量で耐震性や耐久性に優れるなど、メリットをたくさん備える外壁材です。
夏の住宅内の気温上昇を防ぐための対策
夏の住宅内の気温上昇を防ぐための対策をご紹介します。気温上昇の最大要因である直射日光の侵入を防ぐことが重要ですが、そのほかにもできることはあります。
パッシブデザイン
パッシブデザイン。これはこれから家を建てるときにぜひ取り入れたい設計手法です。パッシブデザインでは、太陽熱や風などの自然環境が持つ性質を利用して家を設計します。言い換えれば、とてもエコな設計手法です。
四季のある日本では、地域的な気候の特徴はあるものの大部分のエリアで夏は暑く冬は寒いため、太陽光をコントロールすることが快適な家を建てるための鍵になります。季節で異なる太陽光の侵入角度を考えて窓や庇の位置、通風ルートを決める。太陽光や風を取り込む量を調整することで、いつでも快適な居住スペースを実現します。
すだれやブラインドの利用
すだれやブラインドなどの設備で夏の太陽光を遮ることで快適な室内環境を作る方法です。すだれは窓や扉、サッシなどの外側に設置するため、これらが熱せられて高温になることがありません。そのため、夏の日射対策にとても効果があります。
今は窓の外側に設置する電動のブラインドも住宅設備メーカー各社がラインアップしています。注文住宅で家を建てるなら、太陽光を遮断しながらも景色を確保できる電動ブラインドの導入を検討してみてもいいでしょう。
調湿効果を持つ建材を使う
太陽光を遮るのではなく、湿度をコントロールして真夏の不快感を緩和します。この役割を果たしてくれるのは「自然素材」です。調湿効果を持つ「しっくい」や「無垢のフローリング」を使って家を建てることで、ジメジメとした日本の夏でも屋内を快適な湿度に保つことができます。
ちなみに「木」は熱を伝えにくい性質を持っています。木造住宅こそが、実は夏の暑さをしのぐのに最適な家なのです。
夏の暑さを防ぐなら高断熱・高気密だけではなく換気も重要
高断熱・高気密住宅は外気温の影響を受けにくく、四季を通して快適な屋内環境を作りやすいのですが、それにもかかわらず夏に屋内が高温になってしまう家もあるようです。
もちろん、高断熱・高気密と言いながらも、実はこれらが不十分であることも考えられます。とくに気密性が不十分だと換気システムがフルに機能しません。そうなると、部分的に温い空気が滞ってしまい、エアコンの効率も悪くなってしまいます。
ヘッジハウスは四季を通して快適な家
ヘッジハウスは断熱材や気密方法、空調・換気システムをお客様といっしょにプランニングをしながら設計していきます。同じ日本であっても地域により気候的特徴は異なりますから、断熱工法や断熱材を含め、さまざまな要素を考慮しながら総合的に設計することが重要です。
まとめ
家を新築するにあたり、夏の暑さを和らげるために重要なことを紹介してきました。高断熱・高気密の住宅であっても、窓から入りこむ太陽光に対策しないと、なんだか住みづらい家になってしまうかもしれません。
今後も温暖化が進むと考えられる以上、住宅の暑さ対策は欠かせません。丈夫で快適な家を建てたいとお考えの方は、ヘッジハウスにご連絡ください。
お問い合わせは↓こちらまで。